Blog 西条すこやかブログ
  1. トップページ
  2. 西条すこやかブログ
  3. クスリはリスク(ポリファーマシー)

クスリはリスク(ポリファーマシー)

皆さんは、”クスリはリスク”という言葉をご存じでしょうか?

今回のテーマは「ポリファーマシー」です。

ポリファーマシーとは、「poly(複数)」「pharmacy(調剤)」を組み合わせた言葉です。

ポリファーマシーとは

多くの種類の薬剤を飲むことで「有害事象(副作用)を起こすリスクが上がっている状態」や「飲み忘れ・飲み間違いなどが起きやすくなっている状態」のことをポリファーマシーと呼びます。

ここで注意していただきたいのが、「単にたくさんの薬剤を飲むこと自体が問題なのではない」ということです。必要な薬を適切な管理のもとで内服することは全く問題ありません。問題なのは、多くの薬剤を飲むことにより有害事象や飲み忘れ・飲み間違いが起きやすくなる事です。

何種類以上がポリファーマシー?

我が国では75歳以上の4割が5種類以上の薬剤を内服しているというデータがあります。

何種類以上がポリファーマシーという厳密な定義はありません。しかし、6種類以上で有害事象が増えるという報告から、一般的には「6種類以上」をポリファーマシーの目安としている場合が多いです。そして、高齢になればなるほどポリファーマシーのリスクが上がると考えられています

では、なぜ高齢になるとポリファーマシーのリスクが上がるのでしょうか?

高齢者でリスクが上がる要因

  • 加齢による代謝機能の低下

肝臓・腎臓の働きが弱くなり、薬の分解・排泄に時間がかかるようになります。その結果、薬同士が互いに影響し合い、薬が効きすぎて予期せぬ有害事象が起きやすくなります

  • 複数の病院を受診

高齢になると複数の病気をもつ方が増えるため、どうしても受診する病院や診療科が複数になりがちです。それぞれの処方は少なくても、全体としては多くの種類となってしまう場合があります。

  • 処方カスケード

薬剤によって出現した有害事象を新たに出現した症状と判断し、その症状に対する薬剤を処方するといった“不適切な処方の連鎖”を「処方カスケード」と呼びます。

例えば、高血圧→Ca拮抗薬(降圧薬)→足のむくみ(Ca拮抗薬の有害事象)→利尿薬追加→頻尿(利尿薬の影響)→抗コリン薬追加→便秘(抗コリン薬の有害事象)→便秘薬追加などがよく見られるパターンです。この場合では、本来は飲む必要のない3種類の薬剤(利尿薬・抗コリン薬・便秘薬)が追加となっています

骨折や認知症・肺炎のリスクにも

次に、ポリファーマシーではどういった危険性があるのでしょうか?

例えば、血圧の薬が効きすぎると、ふらつきが生じ、転倒し骨折を起こしてしまいます。その後、寝たきりとなることで認知症が悪化してしまうケースがあります。他にも睡眠薬が効きすぎて、ぼんやりした状態のまま食事をして誤嚥性肺炎を引き起こしてしまうケースも多いです。

ポリファーマシーの予防策

ではポリファーマシーを予防するために患者様ができる対策とは何でしょうか?

  • お薬手帳は1冊にまとめる

病院や薬局ごとにお薬手帳を分けず、必ず1冊にまとめてください。

  • かかりつけ医・かかりつけ薬局をもつ

複数の病気があり致し方ない場合もありますが、状態が長期間安定している場合などは出来るだけ病院をひとつにまとめてください。

  • 患者様自身もどのような薬かを理解する

それぞれの薬が何の病気に対して処方されている薬なのかを理解することで、自分の健康に関心を持つことにもつながります。

  • 健康食品・サプリメントを飲んでいる場合は必ず伝える

健康食品やサプリメントは意外と侮れません。特に市販の漢方薬などは要注意です。つい先日も某サプリメントで肝機能障害を起こしたケースを経験しました。

病院側も様々な対策が必要

もちろん病院側も様々な対策が必要です。

最も大切なことは、ただ漫然と薬を処方するのではなく、「本当に必要な薬かどうか」を定期的に見直すことだと思います。

また患者様と接する機会の多い訪問看護師さんケアマネージャーさんからの情報も重要です。

例えば、自宅を訪ねると飲み忘れている大量の残薬などがある場合があるからです。そのため多職種連携をおこない患者様の情報をしっかりと共有する必要性があります。

そして、患者様が気になる症状や内服薬で不安なことがあった時に気軽に相談できるような関係性を普段から作っておくのも重要です。

当院では、患者様に少しでも安心して受診していただけるように十分な対策をおこなっていこうと考えておりますので、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。

看護師の追加募集のお知らせ

東広島市西条にある内科・呼吸器内科・アレルギー科の「西条すこやか内科」の入り口と院長の奥本穣の写真

4月1日の開院以降、多くの患者様にご来院いただき深く感謝申し上げます。地域の皆様に信頼していただけるクリニックを目指し、これからも全力投球で頑張ります!

このたび『西条すこやか内科』では業務拡大につき、看護師(常勤・パート)の追加募集を開始致しました。応募要項などの詳細に関しては当院の「採用ページ」をご覧ください。

当院は和気あいあいとした雰囲気で、日々笑顔の絶えない職場です!当院の理念に共感していただける方のご応募をお待ちしております!ぜひ一緒に理想のクリニックを作ってみませんか?

関連記事はこちら〉〉 サルコペニア(筋力低下)

高血圧・糖尿病・脂質異常症などでお悩みの方は、東広島市西条町助実の内科・呼吸器内科・アレルギー科の『西条すこやか内科』までお気軽にご相談下さい。

西条すこやか内科 
院長 奥本 穣(呼吸器専門医・総合内科専門医)